誹謗中傷対策

SNSが普及した今ではネットの誹謗中傷が社会問題化しているといってもいいですが、ネットの誹謗中傷は減ることはありません。

SNSやYouTubeで誹謗中傷のターゲットにされ、そして人生を狂わされた人は多くいましたしまたSNSでの誹謗中傷がきっかけで自殺したという芸能人もいます。

言葉には魂が宿るというふうに言われますが、言葉には色々な意味が込められており、現代の誹謗中傷は呪詛に匹敵すると言われています。

呪詛とは相手の不幸を願い神仏に呪の言葉を言うことですが、「死ね」というのも言霊の中では呪詛に当たります。

もちろんあなたの中にネガティブな感情があればそれは同時に跳ね返ってくるというのは言うまでもありません。

誹謗中傷対策をしよう

ここからは誹謗中傷対策についてお話しますが、誹謗中傷もプラットフォームによって対策する方法が違ってきますし、相手がどんな人間なのかで対策は違ってきます。

ここでは実際に私が誹謗中傷を受けたときにやったことと効果があった誹謗中傷対策をシェアしていきますのでぜひ参考にしてください。

証拠保全をする

証拠保全をするのは言うまでもないですが、誹謗中傷されたサイトや書き込みなどをスクショしてそして印刷するということをやってください。

この誹謗中傷してくる人間が誰かはわかりませんが、今の時代は証拠がないと意味がなく、私も何度もいろいろなところに相談に行きましたが、門前払いでした。

正直いえば今の日本が誹謗中傷対策を全くこうじていないのかどうかはわかりませんがはっきり言えることは誹謗中傷されたという証拠を集めて然るべき時が来たら法的手段に出るということが大事です。

あなたに関係ないことは無視をする

私が受けた誹謗中傷はみんな面識がない人間ばかりで、根拠もないですし本当に加害者は自分が悪いと思ったことはないでしょう。

あなたに関係ないことやネットの当り屋(あなたが書いたことに言いがかりをつける人間)は特に要注意であり、こういう人間はそれを逆手に取って、内容証明や慰謝料を払えなど言ったりします。

内容証明は弁護士が送ったものならば別ですが、そうでない人間に関しては拒否をしてください。

そもそも実名を公表したりならば問題ですが、私は一切そんなこともしていませんし、別にこういう人間とはそもそも接点がないはずなのに言いがかりをつけてくるとなれば相手の目的はお金です。

こういうあなたを支配して金を払えというような輩がいるので要注意です。

また加害者の取り巻きがあなたの近所に住んでいる可能性があるので、こういう人間があなたの個人情報を不正に加害者に教えるケースもあるのでこういう場合は迷わずに警察に行ってください。

他にも法テラスや人権擁護局などとにかくありとあらゆる事が大事だと言えます。

デマを拡散している場合は法テラスに相談する

ネットの誹謗中傷はデマを流しているケースが多く、私も誹謗中傷をしたわけでもないのに一方的にデマだけが拡散されていました。

こういう場合は法律の専門家である弁護士に相談するのがいいですが金銭的な余裕がない場合は法テラスに相談することもありです。

法テラスの場合は一つの案件に対して3回までしか聞いてもらえないのでぜひ有効活用しましょう。

内容証明が来ても慌てない

誹謗中傷の加害者の中には内容証明を出すようなやつもいますが、内容証明を出してもそれが弁護士ならば対応しないといけませんが、加害者本人があなたに対して出しても拒否することで回避することができます。

要は誰が出したかということですが、言いがかりをつけて一方的に出してくる人間も過去にはいたのでそんな人間の意見に騙されないようにしましょう。

こういう人間はあなたのことをユーチューブや他のプラットフォームで悪人に仕立て上げ、罪悪感のない人間そのものです。

こういう人間は、謝罪してもお金を振り込んでも、また同じようなことをしてきたので私も振り込んだときは完全に騙されたと思いそれ以来、無反応にしています。

無反応が一番いいので何を言われても反応しないことが大事です。

SNSなどを辞める

SNSなどをやっているのであればもう辞めるのが一番いいです。これは私もブログで話していますが、SNSをやる人間ほど承認欲求モンスターのように誹謗中傷をやってきますがだったら辞めるという選択肢がいいです。

やめればその分だけ時間があるので読書なり、お寺参りなりできるので今のように情報発信のスタイルを変えていきました。

必ずSNSをやらないといけないルールはどこにもありません。

それらを考えたときに一番いいのはSNSをやめてブログやYouTubeなどで発信する事が大事であるということです。

相手の身勝手な意見に流されない

相手の身勝手な意見に流されるとろくなことはありませんが、先程も話したように内容証明で脅してきた人間はユーチューブやめろ、グーグルのアカウント作るな、など身勝手に言いますがそんなものは約束などしていないです。

こういう人間は自分勝手に解釈して他人の人生をコントルールするサイコパスであることは言うまでもないですが、相手にするとしんどいので、かかわらないことが大事です。

こんな人間を相手にしているのはまさにろくなことはないのでぜひあなたもこんな馬鹿な脅しに屈してはなりません。

これこそ人権侵害であり、不当な言論弾圧だと思います。

誹謗中傷対策連絡先

一般社団法人セーファーインターネット協会

法テラス

違法、有害情報相談センター