30年の不況で物価高、そして税金や社会保険料の値上がりということなので本当にこれからの時代というのは大変になるかもしれませんがもちろんお金を使うということは大事です。
しかしあなたの今のお金の状況を見た時にどうしても人と同じようなことをしてしまうと失敗してしまうというよりも逆にピンチになってしまう時があるでしょう。
そのやり方自体を否定しているわけではなく今お金がない時に何をするべきかということを一人一人が考えないといけないんです。
一番やってはいけないのは浪費することですがこれについては後ほど書きますが大事なことはとにかく今のお金がない時の過ごし方を考えた方がいいです。
お金は使わないと循環しないがお金がない人は無理をしない
よく色々な人はお金を貯めるということが悪いという風に言っているかもしれませんが確かにそうかもしれません。
しかし大事なことはあなたとその人の財力が全く違うのに同じようなことをしようとしてしまったら確実に失敗するのはあなた自身です。
今お金がないということはどういう使い方をしてきたのかということを見直さなければいけない時ですしあなた自身が必要なお金を貯めておくというのも無理はないでしょう。
よく言われている方法が絶対に使わない口座を作っておくということが非常に重要になってきますが私自身も一つ口座を持っています。
そこにはコツコツと貯めてきたお金があると言ってもいいぐらいですが一番重要なことはとにかく無駄遣いをしないということが重要です。
私自身が無駄遣いをしている人は単純にゴミを増やしているということなのでゴミを見ればいかにその人がどういうことにお金を使っているのかっていうのが分かってくるんです。
今お金がないからと言って無理にお金持ちと同じようなことをしてしまえば確実に失敗してしまう可能性が強いと言ってもいいので今できることはどうやって過ごしていくのかということです。
お金の不安というのはいつまでも残るかもしれませんが大事なことは今できることをやっておけばいいんです。
公共料金や家賃など本当に払わなければいけない時に無駄にお金を使ってしまうと滞納してしまうというようなことがあります。
絶対に滞納だけはしてはいけないと言ってもいいのでお金がない人は無理に使わずに優先的に払わなければいけない方向に払った方がいいです。
自分のお金の現状を把握しておくことも大事
お金をちゃんと管理できるということはもちろん会社にとっても個人事業主にとっても必要になってきますがこのお金の使い方が荒い人は本当に最悪です。
お金で全てが滅んでしまうと言っても過言ではありませんがお金を作るということを考えていくと稼いでいかなければならないというのは間違いありません。
しかし個人でできることというのはやはり節約するべきところは節約していかなければなりませんしもちろん健康を害してしまったらそれだけ医療費もかかるということです。
私自身も色々とお金を使うということに関しては本当に自分自身が生活保護までなったらもう恥を捨てて申請していかなければいけないという風に思っているぐらいですから当然お金もの把握もやっておくべきです。
もしこれがちゃんとできていないと最悪の場合、お金がどんどん減っていくことしかないと言ってもいいのでお金の管理をしつつ稼ぐということをやっていかないといけないです。
やってはいけないのは浪費すること
やってはいけないのは浪費をするということですが何が浪費で何が投資なのかということを考えないといけませんが私自身は本当に不要なものをたくさん買ってしまいました。
これはある意味ゴミを購入したと言ってもいいぐらいなので浪費と投資の境界線というのをちゃんと作っておかなければなりません。
それができていないということはあなたはめちゃめちゃ浪費をしているという風に見てもおかしくないでしょう。
例えばコンビニなどはものすごく高いという風に感じました今は物価高の影響で本当に買いたいものが買えないというようになりますが最低限食べるものは1週間ぐらいまとめて購入しておくということが重要で毎日スーパーに行くというのはありえないですね。
私もどん底に落ちた一番の原因が食費をものすごく使っていったというところにありましたのでそれらを改善していきました。
もちろん100均で購入するというようなこともあるかもしれませんがこれは一時的な措置なのでまだスーパーやドラッグストアで購入するよりはマシです。
でもやってはいけないのは本当に浪費ですしいらないサブスクなどはさっさと解約しておくのは大事なことです。
神社へのお賽銭最低でも10円以上お賽銭しよう
私自身は神社参りをすることがすごく趣味になっていると言っても過言ではなく最近では最低1箇所神社巡りをするということをやっていますがその時には必ずお賽銭をするということを忘れてはいません。
これは見えない世界に対して色々と抵抗感はあるとは思いますが私自身は自分の親が亡くなってからも本当にお金のことについて真剣に考えました。
そして色々な教材やYouTubeなどを通してわかったことは本当にお賽銭は10円から始めて今は100円ぐらいは平気でお賽銭をしているということなのでこれは別に即効性がなくてもお金の循環をよくするということを意味していますし神様も見ているのではないかと思います。
神社ももちろん維持費がかかったりしますしこれはお葬式でもそうですがご住職を呼んで、お布施を渡すというのは当然のことではないかと思います。
ですのでお金というものは循環させなければいけませんが今お金がないというのであれば工夫するということで楽しいことはいくらでもできると思います。
お金が無い時の過ごし方
お金がない時の過ごし方っていうのは色々あるかもしれませんがただ寝ていても意味がないですし運動するというのもありではないかと思います。
実際に私自身がやっていることを今回はシェアしますね。
ブログをひたすら書く
私はブログを書くことがめちゃくちゃ好きですがとにかくブログを書くことで色々と自分のライティングスキルも結構上がっているんじゃないかと思うんです。
ブログを書く人は今の時代AIでも十分書けますがもちろんのことながら私自身は自分の経験談も色々な角度から書いているので更新頻度は結構高いです。
朝だろうと昼だろうと夜だろうと起きていればブログを書いているということがほとんどですしそれに付随するように読書をしているということもあります。
要するに創作活動をやっているのでブログを書くというのは本当に楽しいことですよ。
読書をする
スマホがあれば電子書籍を書くこともできますし読むこともできると言っても過言ではありませんが私は紙の本や電子書籍を結構読んでいるタイプですがそこから色々な知識を身につけたアウトプットをするということが多いです。
電子書籍の場合は100ページ前後の電子書籍を読む場合もあれば200ページぐらいの電子書籍を読むこともあるでしょう。
でも一番大事なことは読書をするということはSNSをやめてよかった一番のメリットではないかという風に自分でも思っています。
YouTubeを見る
サブスクがなければYouTubeを見るというような方法がありますが最近のYouTubeは本当に品性の悪い動画が多いと言っても過言ではありません。
でも旅動画やモトブロガーの動画などは私も結構好きなのでこういった動画を見るというのは好きですtiktokもはまっていると言ってもいいです。
YouTubeを見るというのも本当に大切ですがあなた自身が情報発信者になった方がいいかもしれませんね。
いくらでも今の時代はお金がないからと言って悲観してはいけない
お金がないから自分は才能がないというような悲観するような考え方をしてはいけません。
確かにお金があるのとないのとでは話が違うと言ってもいいぐらいですが大事なことは今お金がなくてもできることがあるならばそっちに集中するという同時に稼ぐということをやっておいた方がいいです。
今の時代はネットビジネスもできるので引きこもって在宅で仕事をするというような生き方もどんどん増えているので別にお金がなくても最低限できることがあるはずです。
もっと知恵を絞って何ができるのかという風に考えたりする方がいいですし例えばホームを買う金がないのであるならば地元の図書館に行くというようなこともあります。
いくらなんでも地元の図書館であれば2週間はレンタルできるので2週間で本を読んで返してまた読むというようなことを繰り返しても問題はないです。
知識をどんどんつけるというのであるならば図書館に行くことが最も重要ですね。
まとめ
お金がないからと言って別にお金持ちと同じようなことをしていてもあなた自身が現実に変わらないということはただ単に真似をしているのかもしれません。
私自身もなぜ自分がこんなにお金持ちにならないのかと言うと目の前の現実を無視していた部分があるのかもしれません。
大切なことはお金がなくても工夫次第でいくらでも楽しむことができるということを知っておくべきですしあなた自身も今どれくらい財力があるかわかりませんがそれであるならば手軽にできるブログを書いておくというのもいいでしょう。
私はブログを書き続けている人間ですので今ではライティングスキルが結構上がり自分でもすごいなという風に感じました。
ただ何度も言いますが健康を害するまでやれとは言いません。
ブログを書くことによるメリットというのはまた別の機会にお話しさせていただきたいと思います。

著述家、ブロガー。通称おっさんブロガー。何度もどん底を経験し親の死後
人生観が変わる。コンセプトは「挑戦の向こうに未来がある」ということを
掲げ、日々執筆中。