(記事内にアフィリエイトリンクあり)

SNSをやめてよかったことは自分の時間を作れたということ

Business newspaper article

SNSをやっていると本当に馬鹿みたいに時間が過ぎていくと言っても過言ではありませんが本当に自分の時間というのは大切で時間=命という風に思いました。

私自身は2009年から2022年までTwitterをやっていましたが正直もう2022年にやめてそれから3年が経過するということですが別にやりたいと思いません。

なぜかと言うと後ほどお話ししますがSNSは誹謗中傷の温床で今年の4月からSNSが規制されるということで言論の自由が奪われるんじゃないかという風に言われています。

とは言ってもSNSをやっていない自分にとっては別に関係ない話ですしだったらやめればいいじゃんという風に思うということができました。

SNSが悪いと言っているわけではなく本当に無駄な情報を見たりする暇があるんだったら自分の時間について考えるべきではないでしょうか。

現代人はSNSでしか繋がれない

SNSと言っても英語圏では色々なSNSを使っているかもしれませんが例えばブルースカイとか、Twitterとかは非常に有名ではないかと思います。

日本ではTwitterを使っている人がものすごく多く本当に私自身もTwitterを使っていた頃はもう毎日発信していました。

投稿数は約6万投稿していましたが別に全然関係のないことばかりを話していたということで最初の頃はネットビジネスで使うためにアカウントを作りました。

しかし方向性が随分ずれてくると関係ないアンチが生まれてきたりするということで今でもこの問題というのは解決されていませんが少なくとも言えることはSNSはアンチの温床です。

アンチの大半がSNSをやっているということで現代人というのはSNSでしか繋がれないのかという風に思うと情けないものです。

どこの誰かも知らないような人間と仲良くなったという風に言うかもしれませんがその後に悲劇な人生を持っているというようなこともありますし現代人はSNSがきっかけでフェイクな情報に騙されているということもあるんです。

私自身はそんな生活はごめんだと思いSNSをさっぱりとやめましたがこの判断が後に正しかったという風に思うと別にSNSをしなければいけないルールはないし周りがやれるから私もやるというような考え方は捨てた方がいいです。

SNSをやってもろくなことはないです。

逆にネットストーカーに遭うというようなこともあるので気をつけた方がいいのかもしれませんね。

SNSをやっている疲弊するのは間違いない

man covering face with both hands while sitting on bench

今では1人1台がスマホを持つような時代になりSNSをやっている人はものすごく増えていると言ってもいいかもしれませんが個人的にはSNSに疲弊している人はかなり多いです。

スマホ依存というような言葉があるように歩いていてもスマホ電車の中でもスマホというような人たちがいるでしょうがその大半がSNSをやっていると言ってもいいです。

SNSは正しくやればビジネスチャンスと言ってもいいかもしれませんが現代人はとにかく変な正義感を持って色々な発信をしているかもしれません。

私自身は疲弊するような考え方ばかりの意見はもう取り入れないと言ってもいいですしSNSで繋がる人間関係なんていうものは絶対に裏切られるということはもう自分の経験からも言えるんです。

そして偽情報に振り回されるというようなこともあったりその人を犯罪者呼ばわりされるということもあるのでSNSであなたのイメージ像が作られるとリアルでも結構影響が出てくるかもしれません。

SNSは結構疲弊しますしもちろんどんなSNSをやるのかにもよって違ってきますが大事なことは周りの意見に流されないということです。

周りの意見に流されてしまうと本当に何が正しいのか何が悪いのかということがわからなくなってしまいますので要注意です。

SNSで最も多いのは批判や誹謗中傷

SNSで最も多いのは批判や誹謗中傷という風に言われ本当に今では言葉で人を殺せるような時代になってきました。

これが本当にSNSの存在意義なのかという風に考えられるとある程度の規制をしなければいけないと政府もやっと重い腰を上げてSNSの規制に動き始めたのではないでしょうか。

もちろん私自身は表現の自由まで侵害しないというのであるならばある程度の規制は必要ですし批判や誹謗中傷する人間の大半がSNSにいると言ってもいいです。

これは正直言うと個性を潰すようなことをしてくるような日本の群れる主義と言ってもいいのではないかと思いますが大事なことは批判や誹謗中傷に振り回されてはいけないっていうことです。

批判や誹謗中傷なんていうものはどんな世界でもあるということを考えれば別にその人たちの意見を聞く必要も全くないです。

SNSであなた自身がどんなに正しいことを言っても一定数は批判してきます。

中には謝罪しろとか内容証明郵便で脅迫するようなことをしてくるようなやつを見てきましたし私もそういうひどい目に遭いました。

だからこそそのような人間に振り回されて自分の人生を棒に振ってはいけないということなので私自身はSNSをやめてから3年経過しますが本当に快適な生活ができるようになったと言ってもいいぐらい感謝しています。

SNSをやめてよかったこと

a wooden bench with the word lucky written on it

ではSNSをやめて良かったことは何なのかということをお話ししていきますが正直言うとたくさんありますがだいたい私はこの3つは主だと言ってもいいです。

自分の時間が増えた

SNSに費やしていた時間がこんなに馬鹿みたいにあったのかという風に思うと1日に3時間も4時間もSNSを見ていたり投稿していたりしたことがありました。

でもよく考えて欲しいのはこの時間をあなたは浪費していたということになるんです。

それで本当に成功しますかと言われたらただ時間を奪われただけのエナジーバンパイアのようなやつがSNSにはたくさんいたということです。

時間というのはどんなにお金を積んでも戻ってきませんし時間=命というのは最初にお話しした通りです。

あなたが命を削ってまでSNSをやらなければいけないというようなバカな発想というのはもうやめて自分が本当にやりたいことを内観しましょう。

ブログを書くほうが楽しいと感じた

ブログを書くことが楽しいという人もいれば動画を作っている人は楽しいという風に言うかもしれませんがSNSをやめると何かしらシングルタスクになって1点集中ができるということがメリットです。

私の場合はブログを書くことが好きでとにかく書くことで飯を食っていくという風に覚悟を決めてやっている以上は本当に色々なことをやってきました。

ただマルチタスクになってあれもこれもやっていると何が正しくて何が悪いのかということがわからなくなってしまいますがやはりブログを書くというのは自分の中ではめちゃくちゃ好きです。

色々なやり方があるとは言えSNSをやっていた頃はとにかく人とつながることばかりを考えて好きでもないことをやっていたのかもしれません。

今はこうして自分の経験をブログでシェアしていくということをやっていますがSNSはとにかく自分がやってきた経験では本当に依存症になってしまう可能性もありますし誹謗中傷のターゲットにされる可能性もあるのでおすすめはしないです。

ブログの方が本当に楽しいと言えるのは朝から晩まで書くほどワクワクするんですね。

読書をする時間が増えた

SNSをやめてから何をしようかなという風に考えた時に読書をするということをまず私自身は考えましたし読書をすることによって色々な知識をインプットしてブログに書くというような習慣ができました。

ようやく読書をすると言っても紙の書籍や電子書籍などとにかく本を読みまくって知識を蓄えてブログの情報発信をするということをすると読書をやっている方が楽しいんですね。

読書をやっていないというのは本当に成功者にならないというような人たちが多くやはり知識を詰め込んでそれをアウトプットするということがめっちゃめちゃ大事なんです。

SNSなんてやっているような人間というのはだいたいがフェイク情報を本当のものと信じたり都合のいいように解釈している人間と言ってもいいでしょう。

そんな人たちと関わりたくはないので私自身は静かな時間は読書をしてまとまった時間にブログを書くというような習慣を続けています。

もう時代が違うんです。

SNSをやらなければいけないとか流行に乗らなければいけないとかそんなものはいつか廃れるということなので別にSNSをやらなくても幸せはいくらでもあるということですよ。

SNSをやめてもあなたにとっては関係のないこと

群れている人間ほどSNSをやらなければ自分は取り残されるんじゃないかという風に思っていますがそんなことは一切ありません。

やらなきゃいけない法律なんてどこにあるんです?

私自身はSNSをやっていないですしやったとしても自分の情報発信を加速させるためにどこのプラットフォームを使うかというのを選ぶかもしれませんが今のところは一つのことを集中する方が絶対に成功しやすいと思っています。

SNSをやったからと言って成功するというわけではありませんし人それぞれの生き方ですので別にSNSをやろうが何をしようが知ったこっちゃないです。

ただ自分には合わなかった、YouTubeも私自身は同時並行でやっていましたがさすがにマルチタスクはできないということでYouTubeを挫折してしまいました。

だったらやめて正解だったというのはある意味あなた自身別に負け犬でもなければ勝ち犬でも何でもないです。

ただ単に合わなかったというだけのことですからね。

まとめ

SNSをやめて本当に良かったのは自分の時間が作れたということでありまた批判や誹謗中傷のターゲットにもされないということになりました。

ただ情報発信をしていればある程度のアンチは来るという風に覚悟をしておけばいいかもしれませんがそういう時は気にしないということが重要です。

こういう人間ほど本当にろくなことはないと言ってもいいですがSNSをやっていれば今の時代というのは便乗商法のようにろくない奴がいないということは間違いないです。

本当の情報を見極めるためにもあなた自身が直感で信じたことはコツコツと積み上げていくということが大事でありSNSの情報に振り回されないことが最善の生き方だと言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA